株式投資

「配当管理」アプリを無料で使い始めるとモチベーションが上がった

こんにちは、25歳銀行マン投資家のTOMと申します。

資産形成を始めて、20代で資産は1000万円を超えました。

現在は、「本業」「資産運用」「副業」を精力的に取り組み、資産を増やしています。

「高配当投資が好きだが配当金の管理がめんどくさい」
「無料で年間の配当金を管理出来る便利ツールが知りたい」


今回はこんな悩みを持つ方へ
「配当管理」というアプリを紹介いたします。

この記事を読めば、読み終わった後には無料で簡単に配当金を管理する方法がわかりますよ。

私自身の年間配当管理実績も含めて、紹介していますので気になる方は是非読んでみてください。

配当管理アプリで無料で出来ること

配当管理アプリはiOSとAndroidの両方に対応していて、ほとんどの方が利用出来るアプリです。

大きく分けると2つの機能が使えます。

  • 配当グラフ機能
  • ポートフォリオ管理機能

2つの機能は無料で利用できるようになっています。
詳しく説明していきましょう。

https://apps.apple.com/jp/app/%E9%85%8D%E5%BD%93%E7%AE%A1%E7%90%86/id1514019363


配当グラフ機能

・日本株および米国株の年間配当金額と利回りを確認することが出来ます。

トータルでいくら配当金が貰えるか確認が出来ますし、米国株と日本株に分けていくら貰えるかも調べることが可能です。
月ごとにどの株式からいくら配当金が貰えるかも表示されます。

また、評価額ベースと取得額ベースが表示されるので取得した株価に対して年利が何%なのかも確認出来るのは非常に便利な点だと思いました。

しかし、無料版と有料版には大きな差があります。

無料版の場合、税引き前の金額しか表示することが出来ません。

配当金は20〜30%近く税金が取られるため、実際に入金される配当金が無料版の場合は異なってきます。
税引き前まで把握したい方は有料版を使うべきかもしれません。

ちなみに私は無料版で管理しています。

・日本株と米国株の年間配当金額の割合を円グラフで表示してくれます。

どの銘柄からいくら貰っているのか割合をすぐに確認出来ます。

この機能があれば、「この銘柄からの配当に偏りがあるな」など、すぐ配当ポートフォリオの異変に気づくことが出来ます。

ちなみに1つの銘柄からの配当に偏りすぎると減配した際のリスクが大きくなるので注意が必要です。


上の画像は私の11月終了時点での「配当管理」アプリの状況です。

現在の評価額に対して
年間予想配当金額:427,561円
評価額に対する利回り:4.53%
1番多く配当を貰う銘柄:QYLD

こういったことがすぐに確認出来る状況です。

特に高配当株を好む投資家はモチベーション向上に繋がると思います。

ポートフォリオ管理機能

・日本株と米国株の総資産評価額を自動で計算してくれます。

複数の証券口座で運用を行なっている方はすぐに総投資額を確認出来るので便利です。

・日本株と米国株の各銘柄の割合を円グラフで表示してくれます。

自分のポートフォリオの投資割合がすぐに見れます。


私の場合
QYLD:10.9%
SPY:16.6%
その他:72.5%

その他の割合が多いので、分散投資が出来ていると考えられます。

QYLDの比率が少し高いのが気になりました。

配当管理アプリの使い方

銘柄を選択し、取得株数と金額を入力するだけなので簡単です。

実際の画面を表示しながら、操作手順を解説していきます。

銘柄選択

まずは取得した株式の銘柄を選択します。

画面右上の「+」ボタンを押して銘柄名もしくはコードを入力して検索しましょう。

注意点は米国株の場合、小文字で検索しても出てきません。


銘柄名を入力するといくつか候補が出てくるので追加したい銘柄を選択します。

保有株数と取得単価を入力する

次に選択した銘柄の保有株数と平均取得単価を入力すれば終了です。

これだけで、配当金とポートフォリオを全て管理出来るって便利すぎます。

配当管理アプリのデメリット

ここまで良い点ばかり解説してきましたが、もちろんデメリットも存在します。

デメリットは3点あります。

  • 売買をした際の操作が手間になる
  • 一部取り扱いのない銘柄もある
  • 広告がある

売買をした際の操作が手間になる

証券口座と連動しないため、売買を行うと自分で操作しなければいけません。

長期投資のみであれば、影響は少ないですが短期でも売買する方にとっては面倒になります。

私自身、短期投資で取引する銘柄に関しては入力するのをやめました。
短期投資のつもりで購入した銘柄を入力すると、売却の際に配当額も減ってがっかりするので精神的に合わなかったからです。

一部取り扱いのない銘柄もある

新規上場銘柄や出来て間もないETFだと更新されていない場合があります。

しかし、時間が経てばすぐに更新されて追加されるので安心してください。

Twitterの配当管理アカウントで追加更新も発信されているので、ここから確認が出来ます。

広告がある

無料版の場合、画面下の方に広告が表示されます。

たまに広告ボタンに指が当たると面倒だと感じてしまいます。

気になる方は有料版に切り替えると表示されないようになります。
ちなみに有料版は月額280円です。

まとめ

ここまで配当管理のメリット、デメリットと操作方法を案内してきました。

  • 配当グラフが確認出来る
  • ポートフォリオの確認が出来る

結論からいうと、「配当管理」アプリは無料から配当を管理出来る非常に便利なアプリです。

特に高配当株投資を行なっている方は、モチベーション向上にも繋がるので是非ご利用ください。


https://apps.apple.com/jp/app/%E9%85%8D%E5%BD%93%E7%AE%A1%E7%90%86/id1514019363

  • この記事を書いた人

TOM

「コスパよく生きる」ための資産形成術💰 ☆25歳銀行マン ☆本業年収450万円 ☆資産1000万達成 ☆年間配当金43万円 ☆FP2級/投資診断士 資産運用・貯金・節約・副業・お得に関する情報を毎日発信

-株式投資